🏫
エンジニアオンボーディング資料
(※外部公開中)
これは何
- スムーズに業務に馴染み、のびのびと成果を出して貰うための資料
- オンボ担当者はこのnotionをオンボ対象者用のものにコピーしたものをその人用に自由に編集してください
- オンボ担当者はオンボ時にこの資料で足りない項目や修正する必要がある項目があったら直していってほしいです
業務委託の方向けは
オンボでやろうとしていること
- 「"社内がどうなっているのか" or "やっていいのか" 分からず動けない」を解消する
- 各種資料の紹介
- Slackチャンネルへの招待
- 組織概観の紹介
- 「まだ仕事した感が無くてモチベ下がる」を解消する
- 小さめタスクをまず最初にやる
- 中から大きめなタスクを渡していく
- 「"自分が出来ること" と "成果が出るところ" の交点で仕事をやれていない」を解消する
- 週次1 on 1
- 「オフィスの使い方がわからない」を解消する
- 出社日にメンターに案内してもらう
- 初出社日を決めてメンターに共有
- メンターに案内してもらう、自己紹介等をサポートしてもらう
アカウント作成
- 人事で作ってもらうもの(Niiyan)
- 分報→必要であれば
- okta
- SSO関連のツール
- googleアカウント、github, awsなどはこちらを通しています
- appbrewメールアドレス
- Slack
- Notion
- Redash
- 数値分析のためにクエリを書くために使用します
- 1pass
- オンボ担当エンジニアに作ってもらうもの
- slack
- @engineerに追加
- @dev_roll_inventory(棚卸し会)に追加
- カレンダー
- 棚卸し会カレンダーに追加
- 共通で必要そうなもの
- Githubのチーム
- GithubのメンションをSlackに通知
- レビューアサインとかのメンションはslack上でgithub連携してもらう
- 1 Password→格納庫への招待
- IDパスワード関連はここにだいたい入っているので、まずはこちらで探しましょう
- VPN
- productionやstagingのサーバーやDBに接続する際はVPNに接続する必要がある
- make.appbrew.io
- LIPSのアドミン画面のアカウント
- aws
- Oktaからユーザーを作成する
- https://appbrew-admin.okta.com/admin/group/00glxowxuSJnsTbgM5d6
- 担当者がassignする
- 業務内容に応じて適切なグループを割り当てる
- サーバーサイド関連
- NewRelic
- サーバーサイドの APM
- こちらから追加 → 招待メールが送られる
- 1passに共通アカウント(mail@)があるので、それでもよい。 し、そこからユーザを追加して自分に送っても良い。
- Bugsnag
- サーバーサイドのエラー情報が流れます
- こちらから追加 → 招待メールが送られる
- #bug_make_server, #bug_make_server_all, #bug_make_server_blame にも通知するようにしています
- アプリ関連
- Firebase(アプリのメトリクス)
- GooglePlayConsole
- Web関連
- Google Analytics
- デザイン関連
- Figma
- 右上のシェアボタンから招待
別途必要なリポジトリの権限があるチームに招待する必要がある
githubアカウントで作成したsshキーに対してSSOの設定が必要
LIPS関連レポジトリ
環境構築手順はReadmeに記載
- メイン
- make-server: サーバー
- LIPS-iOS: iOS
- LIPS-Android: Android
- たまに使う
- LIPS-infra
- production, stagingサーバーに入りたいときの設定
- production, stagingでrakeタスクを実行したいとき
- make-embulk
- mysqlからredshiftへのダンプ関連
- ダンプとは
必読
- appbrew風 社内コミュニケーションの手引き
- コミュニケーションの基盤になるので大事
- AppBrew Rails Best Practices
- 読んでおくとコードレビューが通りやすくなる
読んでおくと良さそうなもの
general
- appbrew Tutorial
- 組織の概観
- 「事業略解」は会社の事業戦略
- 「経営情報公開」には社員リスト、組織図などへのリンクもあり
- appbrew 用語集
- 何か分からない言葉がある時に見る
開発general
プロダクト部
iOS
Android
サーバー開発
障害関連
- 障害対応時の流れ
- 障害報告の流れ
MTG
- オンボ担当者が、チームや雇用形態に合わせて必要なものにカレンダーを追加してあげてください
全体向け
- 全体定例: 毎週月曜 16:30〜
- 毎週のチームからの進捗およびトピックス報告
- Zoomと資料読むだけを交互に毎週やっている
個人向け
- 1 on 1: 時間決める
- オンボ担当者がチームや雇用形態やオンボ対象者の希望に合わせて、やるかどうかや頻度を決めてあげてください
- なぜやるか
- (例)mkさん vs pinさんのメモ
- 特に公開する必要は無く、書くのも任意
- ただ書いた方が考えがまとまることもあるので、必要を感じたら書くのが良さそう
- メモが無くても上記に則ってヒアリングはします
プロダクトチーム
- PM定例: 毎週水曜17:00~
- OKRオーナー以外は参加自由
- OKR関連の決め事、施策の優先順位判断はこちらで行う
- 各ユニットのデイリー
- 昨日やったこと、今日やること、相談共有事項を共有する会
興味が出たら or 必要になったら
- 経営戦略会議: 毎週月曜の全体定例後